読み方プロトコル

asort()

えーそーと

大まかな意味

PHPの関数。
配列を値で昇順に並べ替え、添え字(キー)と値の関係を維持する。
連想配列の並べ替えに重宝。

適当な使用例

彼は子供の頃、背の順で一番前だった。
今はむしろ長身だが、同窓会へ行くと、旧友には、小さかった頃の姿が目に浮かぶ。
まるでそれは、添え字のように。
今、背の順に並べば、後ろの方になるはずなのに。
まるでそれは、asortのように。
添え字は今も、[0]のまま。

<?php
	// 初期化
	$senojun = array(178,170,162,180,173,169);

	// 昇順に並び替え(キーと要素の関係維持)
	asort( $senojun );

	foreach( $senojun as $key => $value ){
		printf( "[%d]%d" , $key , $value );
		if( $key === 0 ){
			print "←でも昔はコイツが一番小さかったんだよ。";
		}
		print "<br />".PHP_EOL;
	}
出力結果

[2]162
[5]169
[1]170
[4]173
[0]178←でも昔はコイツが一番小さかったんだよ。
[3]180

読み方プロトコルとは

Web制作の現場で何気なく使われている、PHPの関数や、HTMLのタグ。
英語がベースになっている事がほとんどですが、読み方に困った事はないでしょうか?

仕事仲間とのやりとりなら、適当に済ませる事ができますが、そうはいかない場面もあります。
私の場合、講師のまねごとをさせていただいた経験があり、人前で話しながら読み方が正しいのか不安になった事が多々ありました。
普段はキーボードで打つだけですし、自分の頭の中だけで、勝手な読みを決めってしまっていたのです。
このままではまずいと思い、調べてまとめていく内に、それなりの数になってきました。
せっかくなので公開し、多くの人に活用、判定していただく事にしました。
「こっちの方が一般的ではないか?」と感じる場合は、ぜひご指摘いただければと思います。

よろしくお願いします。